
自宅で筋トレを始めたいけど、何を買ったらいいかわかんない!最低限必要なものが知りたい!
という方向けの話題。
現在43歳、お腹周りの肉が気になり始めて、40代から(というか最近)筋トレをはじめました。
数ヶ月続けて、少しづつ体型に変化が出始めました。
自宅での筋トレには、器具があった方が間違いなく効率的に鍛えることができます。
※ただし、「買ったらやろう!」だと続かない可能性があります。筋トレグッズを購入する場合は、自重トレーニングなどで運動を習慣にしてから買うことをおすすめします。
自宅で筋トレに最低限必要な器具。その理由とは

自宅で筋トレをするなら、筋トレグッズは絶対あった方が良いです。
なぜかというと、
- 必要に応じて負荷をかけられる
- 効率的に筋トレができる
ざっくり解説します。
【必要に応じて負荷をかけられる】
自宅でのトレーニングで思いつく筋トレ方法は
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- スクワット
あたりですかね。
いわゆる自重トレーニングと呼ばれる方法です。
もちろん、自重のみで鍛えることも可能ですが、ある程度慣れてくるとあまり効いてない。。という時期がきます。
その時に、例えばダンベルとかがあると、簡単に負荷を高くしたトレーニングができるようになるんですよね。
自重トレーニングも負荷を高くする方法がありますが、忙しい40代の方は器具があったほうが比較的短時間でも中身の濃い筋トレが可能になります。
【効率的に筋トレができる】
自重のみでトレーニングをすると、回数をたくさんやるとか、セット数を増やすことが多いです。
時間効率が良くないんですよね。
それと、背中は「特に」ですが器具なしで鍛えるのは難易度高め。
背中を鍛えると、後ろからのシルエットも目に見えて変わってくるメリットがあります。

【まとめ】
筋トレのバリエーションが増えて、効率的に体を鍛えられる
そんなこんなで、自宅で筋トレをするなら、筋トレグッズは絶対あった方が良いです。
自宅で筋トレ。最低限必要な器具はこれだ!
と、前置きは以上で、自宅で筋トレするなら最低限これがあるといいなと感じた器具3つ紹介します。
順に解説します。
※以前はヨガマットと書いていましたが、トレーニング機器の分類だと微妙なので修正しました。
自宅での上半身筋トレに欠かせない

自宅トレーニングの王道器具と言ってもいいくらい。
懸垂マシン。
先に少し触れましたが、自宅でのトレーニングで器具なしで背中を鍛えるのは難しいです。
懸垂マシンがあると、背中のトレーニングはもちろん、多機能のものも多いので絶対あった方が良いですよ。
ゴリッゴリに鍛えたい、ではなくとりあえず健康的な体でいたい、という目的なら懸垂マシンのみでも十分です。
できなくても、練習するとできるようになるので大丈夫。
【注意すること】
実は懸垂マシン導入には、いくつか注意点がありまして。
●場所を取る
●家族の同意が必要(家庭事情による)
以下の記事では
- ここだけ見ておけば他はぶっちゃけなんでも大丈夫
- おすすめの懸垂マシン
など購入するときのポイントについて紹介していますので参考にしてみてください。
ほぼ全身の筋トレを可能ににする器具

続いてダンベル。
こちらも言わずもがな。
あると、トレーニングの幅がぐんっと広がります。
パッと思いつくのは、力こぶを作る上腕二頭筋のトレーニングですが、ほぼ全身のトレーニングが可能。
自宅にあるペットボトルなどで代用する方法もありですが、長い目で見て筋トレを続けるなら一つはもっておきたい器具の一つです。
トレーニングの細かい紹介はここでは省きますが、ダンベル1個あればいろんなトレーニングができるようになります。
【選び方】
実際に購入する時ポイントなど。
- 重さは20~30キロ程度のもの
- 重さの変更が簡単にできるもの
腕は数キロでも十分ですが、大きな筋肉ほど重い重量が必要になるためです。
例えば、5kg程度で胸の筋肉を鍛えるのは効率が悪いので、20キロ以上のものがいいです。
それと、トレーニングで追い込むときには、重量を軽くして回数をこなす(ドロップセットとかいう)ことがありますが、付替えが面倒だと時間がもったいないです。
ちょっと割高にはなりますが、ここ数年で登場した「フレックスベル」タイプが長い目でみてもコスパが良いと思いました。
[itemlink post_id=”12418″]
ちょっといまいちだったから違うやつにしよう・・と簡単に取り替えできなかったりするので良いものを。
ちなみに、自分はフレックスベルとか便利なアイテムが世に出回る前に、バーベルを購入したのでプレートをダンベル代わりに使用してます。

腹筋を鍛えるなら腹筋ローラーが一番

3つ目は腹筋ローラー。
腹筋ローラーさえ持ってれば、腹筋を割ることができます。

最近ようやく気づきました
腹筋ローラーが一番効率がいいです。
- アシスト付きのタイプ
- ローラー幅が広い↔狭いタイプ
- ローラーの数
腹筋ローラーで検索すると、種類が沢山あることがわかります。
選び方を書きました。
自宅筋トレで持ってるといいかもしれない器具
最低限必要な筋トレ用の器具を紹介しました。
その他に、こんなのも有ると更に更にトレーニングの幅が広がるよ、っていうものをいくつか紹介しておきます。
ベンチ

1台あると重宝します。
- ダンベルを使用したトレーニングのお供に
- 腕立て伏せの負荷アップ
いろんな使いみちがあります。
- フラット(長椅子みたいな)
- インクライン(背中が起きる)
- デクライン(背中が水平より下に下る)
これまた種類があります。
先の写真は、自分が購入したインクラインベンチ。
感想を書いてますので参考に。
ダンベル(2個目)
最後に、2個目のダンベル。
両手にダンベルをもって筋トレができます。
先に紹介した
- 腕
- 胸
- 肩
- 背中
のトレーニングは、いずれも両手にダンベルをもってやることもできます。
となると、更に効率的に筋トレができるようになることがわかりますね。
自宅で筋トレ。器具は最低限なにが必要?~まとめ
自宅で筋トレをする時に、最低限必要なトレーニング器具を紹介しました。
【最低限必要なもの】
- 懸垂マシン
- ダンベル(可変式おすすめ)
- 腹筋ローラー
【あればいいかもしれない】
- フラットベンチ
- ダンベル(2個目)
自宅での筋トレを効率的にしてくれる器具を紹介しました。
すでに筋トレ習慣があって、買おうか悩んでいるなら今すぐ買いましょう。
筋トレはメリットしかないです。
40代これからです。
コメント