たるんできた体を叩き直そうと、懸垂マシンを買って自宅での筋トレを始めて2ヶ月経過しました。
20年ちょいの経験上、2ヶ月位やるとそれなりに変わる「はず」でした。
が。
結果・・・
ほぼ変化なし(笑)
といっても、全くではないんですよ?
- 自宅でのんびり筋トレした結果
- トレーニング概要
- さほど変化がなかった理由を考察
- 今後の方針
ほぼ自問自答内容ですが、40代のリアルを御覧ください。
自宅でのんびり筋トレした結果
体の変化です。
気になるウエストは「86」→「86」(笑)
ぎりメタボ。
胸囲「96」→「105」
LLサイズになりました。
写真で比較するとこんな具合です。

ここで一つ失敗。
普段自分で写真を撮ることなんてないので、場所は違うわ、サイズはバラバラだわまあ、正面しか取ってないわでさあ大変。
後悔しても仕方ないので、以降ちゃんと記録しておこうと思ったのでした。
で、約2ヶ月後・・

え。
逆に増えてないすか。。
お腹の周り特に。
写真のとり方もイマイチなので、微妙ではあるんですけど。
なんとなく、上腕と広背筋周りは肥大した感じです。
そして、上腕を鍛えすぎて肩周りの筋肉が貧弱に見えてしまうという不思議な写真(笑)
平たく言うと、2ヶ月筋トレ続けた結果は惨敗です、
トレーニング概要
で、この間のトレーニング内容です。
→はじめの1ヶ月は1日間隔
本業が肉体労働なので、負担にならない程度に続けることメインでスタート。
- 懸垂
- 腕立て伏せ
- 腹筋
→次の1ヶ月 毎日
とりあえず、筋トレ習慣がついてきたので、毎日に変更
- 奇数 懸垂、腹筋
- 偶数 腕立て伏せ、上腕トレ、腹筋
時間にすると30分程度。
明らかな回数の変化は
- 懸垂(ワイド) 4回→11回
- 腕立て伏せが楽になった
必然的に背中と胸の筋肉もついてくるので、胸囲が大きくなった感じですね。
苦し紛れに変わった点をあげておくと
背中はなんとなく筋肉ついてきた感じはあります。

(こうすると、お腹周りが気持ち目立たなくなるw)
さほど変化がなかった理由を考察
と、トレーニングはこんな内容ですが、体重もウエストも変化なし。
体重は減らそとは思っていないので良しとして、やはり気になるウエストまわり。
落ちない原因を振り返ってみました。
というか、ほぼ理由はほぼ検討はついていたり・・・。
【理由その①~夜のどか食い】
夕飯で子供が残したものを「モッタイナイ」といって食べる。
基本、朝昼食べる時間があまり無いので少なめ→夜腹いっぱい食べる。
【理由その②~ジュースの飲みすぎ】
仕事が肉体労働なので、かなりの量の汗をかきます。
なので、必然的に水分もとります。
が。
会社で準備してくれているのが、
- スポーツドリンク(1割)
- 炭酸飲料(7割)
- 清涼飲料水(2割)
他にお茶も持参しますが、会社で準備してくれている飲み物も結構飲みます。
炭酸飲料を(笑)
ありがたい限りで、しかも飲みすぎてしまう。。
なんなら1日4,5本飲みます(笑)
いいんです!
食べたいもん食べてやるってはじめた筋トレなので。
とはいえ流石に、40代の壁の厚さを感じたので今後方針を検討してみます。。
今後の方針
そもそものトレーニングの理由は
- 「おめーの父ちゃんなんかすげーな!」と子供たちが言われたらいいかな
- 40代に見えない体づくり
なので、ダイエットというよりは体型をどう変えるかになるのかなと。
ということで、現状を踏まえて今後どうするか。。
- トレーニング量を増やす(有力策~腹筋メニュー)
- 有酸素運動を入れる(仕事が有酸素運動みたいなもん)
- 夜食べる量を減らす(有力策)
- ジュースをへらす(有力策→できるだけスポーツドリンク系)
もちろん仕事に支障ない範囲です。
20代30代の頃と比べると明らかに
痩せにくい!
落ちにくい!
とはいえ、できないわけじゃないので、無理のない範囲でやっていきます。
この辺意識しつつ、引き続きゆるく頑張りまーす。
記録として残しておきます。
40代でも大丈夫。
頑張りましょう。
コメント