
筋トレ始めたけど続かない・・
そんな方向けの記事です。
筋トレ始めたはいいけど、
- 続けるのが大変・・
- なかなか気分が乗らない・気分が重い
筋トレを始めた頃って、筋トレの内容よりも続けることそのもののほうが大変なんですよね。
自分も、
2日休んで・・明日はやろう・・次の日・・明日こそやろう・・
結果やめてしまったことも多々あります。
なので、自分だけではないです。大丈夫。
- なぜ筋トレが続かないのか
- 継続するコツ
実際に自分がやった方法など紹介します。
40代の筋トレが続かない理由を考えてみた

筋トレって自分との戦いなので、続かないこともあります。
まして、40代にもなると、体の疲れは抜けづらい、若い頃のつもりで筋トレするとできない自分にがっかりとか。。
まずは筋トレを始めた自分を褒めてあげるといいのかなと。
その上で、なぜ続かないのか振り返ってみて、自分にあった方法で筋トレを続けていくと良いと思います。
頑張りすぎ
筋トレが続かない理由は色々考えられますが、多くの方は
頑張りすぎ
が原因なのかなと思ってます。
始めた当初はやる気に満ち溢れていて、
うっしゃーー筋トレやるぜーーーー
と、筋トレそのものが楽しみの一つになる方も多いはず。
とはいえ、頑張りすぎると・・・
→疲れが抜けづらくなる
→頑張りすぎてトレーニングが辛くなる
→筋トレ=辛いという考え方になる
→続かない
という構図になってしまいます。
(経験あり笑)
筋トレを継続するコツ

他にも理由はあるかと思いますが、頑張りすぎて続かない場合の、筋トレを継続するコツについて紹介します。
頑張らずに続けることに集中する
まずは
頑張らないこと
これ結構大事です。
先に紹介したとおり、頑張り過ぎて筋トレが辛くなるのが続かない原因の一つ。
そのため、まずは一日1回でもいいので、トレーニングの回数や負荷にこだわらないことが続けるコツ。
つまり、
はじめのうちは継続することに集中する
ことです。
ちなみに、「はじめのうち」っていつまでかというと、
21日間(3週間)
を一つの目安として行うと良いです。
21日間継続できると、習慣になると言われているためです。
トレーニングの内容を変えていくのは、その後でも十分です。
目標を明確にする
それともう一つ。
続けているうちに、筋トレすることが目標になっている場合もあるかもしれません。
そもそも筋トレが目標ではなく
- 体を鍛えて子どもたち自慢の父親になりたい
- タンクトップが似合う体になりたい
- 昔着てた服をもう一度着たい
など、何かしら筋トレを始める理由があるはずなんですよね。
目標を忘れないために
- 紙に書いて貼っておく
- スマホ・パソコンの待ち受けに表示しておく
常に目につくようにすることをおすすめします。
40代の筋トレが続かない理由と継続するコツまとめ
以上、筋トレが続かない理由と続けるコツについて紹介しました。
- 続かない理由→頑張りすぎ
- 続けるコツ→続けることに集中・目標を明確に
もちろんすべてではありませんが、思い当たる方もいらっしゃるはず。
まずは、続けることに集中して楽しく筋トレが続けて行けるようになるといいですね。
筋トレ頑張りましょう。
40代まだまだこれからです。
コメント