
掃除機かけながらでも、筋トレとかダイエットってできる?
日常生活に溶け込む「ながら」でできるダイエット・筋トレ方法を紹介しています。
この記事で紹介しているながらダイエット・筋トレ
掃除機をかけながらできる下半身のダイエット・筋トレ
掃除機をかけながらでもできる筋トレダイエットのやり方です。
主に足が止まっているタイミングを見つけて取り入れてみてください。
掃除機のながらダイエットの効果
掃除機をかけている間にできる筋トレダイエットは、主に下半身が中心のやり方です。
期待できる効果は
- 太もも
- ふくらはぎ
- 背中
掃除機をかけている間は動き回るので、10回とか20回とか集中したトレーニングは難しいです。
とはいえ、掃除機を使っている間やり続ければ数分は可能。
掃除に集中すると忘れがちですが、無意識でもできるように習慣化すると効果が期待できるのでぜひ取り入れてみてください。
掃除機のながらダイエットのやり方
ではやり方です。
【維持する系】
- かかと上げ
- 常に中腰
【足が止まっている間にできる系】
- スクワット
- 足あげ
の4種類です。
かかと上げ
【効果】
- ふくらはぎの引き締め
【やり方】
- 掃除機をかけている間かかとを上げ続ける
- 疲れたら下ろす
【コツ】
- バランスを崩しやすいので注意
常に中腰
【効果】
- 太ももの引き締め
【姿勢】
- 背筋を伸ばす
【やり方】
- 軽く膝を曲げたまま掃除機をかける
- 疲れたら膝を伸ばす
【コツ】
- 背中が猫背になると腰に負担がかかるので注意
足を踏み出して軽くスクワット
【効果】
- 太もも、お尻の引き締め
【姿勢】
- 片方の足を大きく前に踏み出す
- 後ろ足はつま先をつける程度
- 上半身を前傾させて、前足に体重を乗せる
- 背筋は伸ばす
- 視線は掃除機のヘッド方向(視線が下を向くと背中が曲がるので注意)
【やり方】
- 姿勢が崩れないように注意しながら、前足の膝をゆっくり曲げ伸ばしする
- 時々足を反対にする
【コツ】
- 膝を曲げた時、膝がつま先より前に出ないよう注意
【応用】
- 上体を前傾させるほど、前足の負荷が上がる
- 逆に上体を起こすと、前後の足に負荷が分散
- 上体を起こしてやると、後ろ足のアキレス腱のストレッチも可能
後ろ足を上げる
【効果】
- お尻、背中の引き締め
【姿勢】
- 背筋を伸ばす
- 軸足は膝を軽く曲げる
【やり方①】
- 前傾姿勢を取る
- 後ろ足を上げてキープ
- 時々上げる足を交換
【やり方②】
- 前傾姿勢を取る
- 後ろ足を上げ下げする
- 時々上げる足を交換
【コツ】
- 後ろ足を上げる角度は、上半身とほぼ一直線になるまででOK
- 上げすぎると腰に負担がかかる
【効果アップ】
- 前傾する角度が水平に近づくほど、負荷が高くなる
- 後ろ足を上げた状態で、軸足を曲げ伸ばしすればスクワット効果も有り(バランスを崩しやすいので注意)
その他
その他、
お腹のエクササイズ(別記事)
を掃除機使っている間やると、お腹周りの引き締めに効果的。
コメント