
100均の折りたたみヨガマットって実際どう?
という方向けの話題。
・実際に使用してみた感想
・おすすめする人
100均でもいろんな筋トレグッズを目にします。
筋トレやヨガ、ストレッチをするならヨガマットが気になりますよね。

100均のヨガマット買ってみました!
100均のダイソーで見つけたヨガマット(折りたたみ)を、1ヶ月程度使ってみました。
サイズや素材、実際に使用してみた感想を紹介しますので参考にしてみてください。
ヨガマット~100均の折りたたみタイプ~サイズ・素材など
100均のダイソーで購入したヨガマットはこれ。
折りたたみタイプです。
(買ったのはパープルですが、写真取ってませんでした)
ヨガマットといえば、ロールタイプを想像しますが、折りたたみタイプが目新しくて衝動買いしました笑
以下、仕様を簡単に紹介します。
【価格】
折りたたみタイプのヨガマットは500円。
(400円のもあります。サイズが小さい)
【大きさ・厚さ】
◯広げた状態
- 長さ:173cm
- 幅:61cm
- 厚さ:0.4cm
◯収納時(実測値)
- 長尺:約30cm
- 短尺:約25cm
- 高さ:約5cm
【素材】
- 塩化ビニル樹脂
【色】
- ライトグリーン
- ブルー
- パープル(購入した色)
- ピンク
100均の折りたたみヨガマットのレビュー~フローリングだとちょっと痛い・・
では、実際に使用してみた感想です。
【扱い易さ】
ロールタイプのヨガマットだと、収納するときにバンドが必要だったり、コンパクトさに欠けるのが難点。
折りたたみタイプだと
- 収納が楽
- かさばらない
- 広げるときも角を持ってバサーってするだけ
というメリットを感じました。
・扱いやすさ◎
【使用感】
肝心の使用感。
0.4mmなら大丈夫かなーと安易に購入しましたが、正直薄いです。
そのため、クッション効果は低めかなと。
何も敷かずにやるよりはあった方がいいかな、というレベルです。
ただし、床の素材にもよります。
- フローリング→痛い
- 畳・カーペット→問題なし
フローリング上で使用すると、以下の状況でちょっと痛い場面があります。
- 普通の腹筋をするとき
- 関節が床に当たる状況(膝や肘)
とはいえ、直接床で筋トレなどをするとベタべたしますが、ベタつきを防ぐ効果はあります。
畳の上やカーペット上で運動する場合に、擦れて傷つくことを防止してくれる役割も。
ちなみに、ほぼ毎日使用していますが、いまのところ、潰れて薄くなってきた感じはないです。

余談ですが、折りたたんだ状態だと小さい座布団にもなります(笑)
・畳、カーペットの上での使用がおすすめ
・ヨガマットで床を保護する効果もあり
100均の折りたたみヨガマットはこんな人におすすめ
簡単ですが、100均の折りたたみヨガマットを1ヶ月使用してみた感想でした。
以上を踏まえて、どんな人におすすめかというと・・・
・床の保護用にしたい
・安いヨガマットがほしい
ヨガマットを購入したことがない、比較的初心者のかたにおすすめかなーと思います。
逆に、
- 本格的にヨガや筋トレをする(している)方
- 家の床がすべてフローリング
- 屋外でも使いたい
- ヨガスタジオ、ジムなどでも使いたい
という方は、厚さのあるヨガマットがおすすめです。
消耗品とはいえ、それなりのを購入したほうが長い目でみればコスパもいいです。
サイズ、厚さはこのくらいがベスト↓
ヨガマット~100均の折りたたみタイプ~まとめ
まとめます。
【扱い易さ】
・収納展開が楽ちん
・扱いやすさ◎
【使用感】
・フローリング上で使用すると痛いかも
・畳、カーペットの上での使用がおすすめ
・ヨガマットで床を保護する効果もあり
【こんな人におすすめ】
・とりあえずヨガマットとやらを試してみたい
・床の保護用にしたい
・安いヨガマットがほしい
参考になると幸いです。
ありがとうございました。

コメント