100均のプッシュアップバーって実際どう?使える?
という方向けの話題。
筋トレで40代に抵抗中のゴリと言います
腕立て伏せの効果をアップする、100均のプッシュアップバーを3ヶ月ほど使ってみました。
同じようなものでも、ネットを見ると金額がピンきり。
と感じている方も多いかもしれませんが。
実際に使ってみた感想と、使い方などざっくり解説します。
100均のプッシュアップバーを使ってみた感想
100均と言っても
- ダイソー
- キャンドゥ
- セリア
とかありますが、今回購入して使ってみたのはダイソーのプッシュアップバー。
よく見かけるタイプ。
- 見た目・サイズ感
- 使い心地
- 安定感
についてそれぞれ紹介します。
見た目・サイズ感
見た目は明らかにプラスチック素材なので、ちょっと安っぽさを感じるのは否めません。
まあ、人に見せびらかすものでもないので、個人的には問題なしでした。
実測したサイズです。
幅=約24㌢。
高さ=約15㌢。
奥行き=約14㌢。
同じタイプのプッシュアップバーとあまり変わり有りません。
軽いので、「これ大丈夫・・・」と一抹の不安を覚えますが、数ヶ月使ってびくともしないので大丈夫です。
使い心地
グリップ部分と設置面には緩衝材があります。
使い始めたころは結構弾力があって、そんなに手は痛くなりませんでした。
最近は、若干ヘタって来たようで、プッシュアップバーのパイプ部分が直接当たるような感じがするようになってきています。
この辺は、仕方ないかなと。
床面の緩衝材も同様ですが、床に傷つくようなことはないですね。
安定感
使ってみての安定感。
奥行きのサイズや、接地面の形状しだいですが、安定感は少し不安があります。
ただし、100均のプッシュアップバーだから、ではなく同じタイプのものであれば安定感に欠けるのは仕方ないです。
体重をかける方向さえ間違わなければ、それほど心配する必要はありません。
プッシュアップバーの効果は?100均でも大丈夫!
簡単に、プッシュアップバーを使うことの効果やメリットについて解説します。
一番の目的は
こと。
可動域を広げることで、筋肉がさらにストレッチされる(伸びる)のでより強度の高い腕立て伏せが可能になります。
筋トレ初心者の方が使っても大丈夫ですが、基本的には普通の腕立て伏せで物足りないかな?と感じたときに購入すればよいかなと。
プッシュアップバーの一般的な使い方
「腕立て伏せ」と言っても、いろんな腕立て伏せのやり方がありますよね。
普通の腕立て伏せはもちろん、
- 幅を広く
- 幅を狭く
やり方次第で、胸の筋肉の中でもさらにココの部分、という感じでターゲットを絞ることができます。
ぜひいろんな腕立て伏せにチャレンジしてみてください。
代表的な3つの腕立て伏せをやってみました。
結論:100均のプッシュアップバーは使える。
ということで、100均のプッシュアップバーについて紹介しました。
安定感に不安はあるものの、使い方を覚えれば特に支障はなし。
安定感のあるプッシュアップバーを使うのが一番なのはもちろんですが、始めて買う場合には100均でも十分使えると思います。
筋トレを始めたばかりの方は、まずは普通の腕立て伏せが楽にできるようにがんばってみてください。
コメント